広島にある、あじな動物病院 行動科の
かおり先生という方がいます。
犬に対して体罰を使わずに
しつけをする方法を
教えている先生です。

お会いしたことはないですが、
かおり先生のインスタライブが
面白くて、犬は飼っていないのに
しつけだけ詳しくなっていってます(笑)
(今の家は犬を飼えません。)
かおり先生が、行動治療で
一番難しいものが「分離不安」と
おっしゃっていたのが
とても印象的でした。
分離不安は、犬側の治療だけではなく、
飼い主側のメンタルケアも必要だとか。
『鏡の法則』野口嘉則さんの本には
下記のような一節があります。
人生 で 起きる どんな 問題 も、 何 か 大切 な こと を 気づか せ て くれる ため に 起きる ん です。 つまり 偶然 起きる のでは なく て、 起こる べく し て 必然的 に 起こる ん です。 という こと は、 自分 に 解決 でき ない 問題 は けっして 起き ない の です。
野口 嘉則. 完全版 鏡の法則 (Kindle の位置No.281-283). サンマーク出版. Kindle 版.
自分の抱えている課題や
マインドセット(思い込み)が
周りに反映されるために問題が
起きているとすると、
潜在意識がむき出しの状態といわれる、
子どもや動物は無意識的にそれを
体現してくれるのかもしれません。
子育てを通して
親も育てられるというのは
こういうことなのかもしれないですね。

また、マインドセットや思い込みは
決して悪者ではなく、
自分を守るためだったり、
持っていた方がメリットがあるから
持っているのかもしれないです。
向き合ってみて、
その考え方の存在に気が付くだけで、
自然と手放せることもあります。
実はタロットカウンセリングでも
同じことをしています。
タロットは不思議と、
内面が鏡のように映し出されます。
なにかモヤっとしていることがあれば、
それを一緒にひも解いていきましょう。
ご興味ある方はご連絡ください。
心をニュートラルに整えましょう。
