不安になった時の対処法

こんにちは。
大塚亜希子です。

がんと診断されてから、
一挙に不安が押し寄せてきました。
その時に対処していた方法を
ご紹介します。

感情はため込まずに出して自分との信頼を築く

感情はため込まずに出していました。

泣きたいときは思いっきり泣きます。
涙が枯れ果てるまで泣きます。
そして、「泣いてくれてありがとう」と
自分に伝えました。

怒りの感情の時は、
どうしてほしいのか?
相手に伝えて、自分の心地よさを
守るようにしました。
「私に私を快適にいさせてくれて、
ありがとう」と伝えました。

悲しいときも、
悲しい感情にふたをせず、
思いっきり悲しいを味わいました。
その時もお礼を自分に言います。

うれしいときは
素直に喜びます。

そうすることで
私が私を抑え込まず、
自分の感情を自分で対処できた。
という自分との信頼関係が
出来上がってきました。

それが不安と向き合うときに
とても大きな力になってくれます。

とにかく紙に書きだす

悩み事がずっと頭の中を占領して
四六時中それを考えてしまいました。
頭の中に抱えずに、ノートやメモに
吐き出していました。

感じたこと、思いついたこと、
とにかく箇条書きでもいいので、
書き出していきます。

ずっと頭に抱えておかず、
紙に書き出すことで、
余分なエネルギーを
使わないようにしました。

最初はこれをするだけでも、
気持ちが落ち着いたりします。

触れる情報の取捨選択をする

がんを克服した方の体験記は、
私も大丈夫!と思わせてくれるので、
ときどき読んでいました。

体験記は、治療法や商品が
紹介されている本の中にありますが、
その商品を治療法を
使うかどうかは別として、
治っている人がいる!というのを知るのが
大事だと思いました。

あと、逆に読まなかったものは
「がん闘病中の方の手記を読むこと」です
ツイッターなどでは、
がん闘病中の方の手記が出ていました。

闘病に前向きだったり、
明るいものであっても、
この先どうなるかまだ分からない
ということに、
心が乱れそうになるので、
読むのはやめました。

心がかき乱されるような情報は
ストレスもたまります。
過度なストレスや不安は免疫などを
落とすケースがあるので、
触れる情報を厳選しました。

大自然や宇宙、悠久の歴史に触れる

体調が許すなら、
公園や緑のあるところ
神社や仏閣に行ったり、
それを味わっていました。
もしくはプラネタリウムに
行きました。

体調がよくない時や入院中は
空を見上げたり、
太陽の暖かさを感じたり、
宇宙の写真を見ていました。

五感を使って、大自然に感動したり、
宇宙の壮大さなどを味わって
感動していました。
これをAwe体験と呼びます。

Awe体験とは?

脳科学者の岩崎一郎さんが、
提唱した言葉です。

大自然や悠久の歴史など壮大なものに
心を動かされることで
脳が活性化し、
体内炎症の数値が低下するという
研究もあるそうです。

Awe体験について↓
「脳を活性化するために、Awe体験をしよう」

手軽で副作用もないです。

悩んでいるときは、
視野も狭くなっていて、
アイデアが出にくいです。

壮大なスケールを感じることで、
自分の悩み事を別の視点でみたり
感覚がかわるので、おすすめです。

Awe体験おすすめツール

~おすすめ~
ジェームスウェッブ望遠鏡のフリー素材

ハッブル宇宙望遠鏡の写真(National Geographic)

4K上高地(Youtube)

4Kアラスカ(Youtube)

大丈夫!を何度も言う

根拠はなくても「大丈夫!」と
何度も自分に言い聞かせました。
「大丈夫?」ではなく「大丈夫!」です。

100回も200回も300回も
唱えていると、だんだん、
「なんとなく、大丈夫。どうにかなる」
と思えてきます。

根拠のない大丈夫はとても強いです。
根拠がないので、崩れることは
ありません。

何かに没頭する。集中する

韓国ドラマや、読書、編み物、仕事
なんでもいいと思いますが、
没頭する、集中できることを
やってみることも気分転換になります。

疲れない程度にやることが大事です。
寝ずに夜通しやるとか、
そういったことは
本末転倒です。

「何か」になりきって、自分にアドバイスする

視点を変えて、
解決の糸口を見つけるときに、
有効でした。

がん細胞の立場になって、
考えてみたり、
神様の立場になってみました。

ほかにも80歳の私になって、
37歳の私にアドバイスするなら?
ということもやりました。

人によっては、
尊敬する歴史上の偉人でも
よいかもしれません。

思いもよらない答えがでたり、
安心したりと、
私には効果がありました。

今日もお読みいただき、
ありがとうございます。

誰かのお役に立てたら、幸いです。

コメントを残す

CAPTCHA